こんにちは! 経営学科の地村です。
去る6月16日、17日と、私が担当するゼミを含む4つの入門ゼミに、スペシャルゲストを招いて特別授業をしていただきました。ゲストスピーカーは、株式会社レグリンク代表取締役の上原秀教さん。サラリーマン生活25年を経てMBAを取得、起業した経歴を持つ方です。昨年の同企画が大好評だったので、今回の特別授業は拡大版に。月曜日、火曜日を通し、のべ72人の入門ゼミ生が、上原さんの授業を受講しましたよ。
ロールプレイングの様子は昨年のブログ記事に書きましたので割愛します。しかし、ロープレ中、どうすればお互いにとってwin-winな結果をもたらせるのか、皆さん本当に真剣に考えていましたね。そして何よりも、楽しそうでした。
大学に入学してはや2ヶ月。経営学や会計の基礎をまずは座学で学んでいく中で「今学んでいることは、自分の将来にどうつながっているんだろう?」と疑問に思っていた人もいたのではないでしょうか。授業後の受講生からのコメントを読むと、上原さんの授業がとても良い刺激になったことが分かります。その一部を紹介させてください。
・経営学科なのに何故、会計の授業を受けなきゃいけないの?と思っていたけど、今回の話を聞いて、マーケティングも会計もどちらも学んでいた方がいいと分かり、授業を頑張ろうと思った。
・実際の社会で経営学の知識をどう活用していくのかが曖昧なまま勉強をしていた。今日のロールプレイングや授業を受けたことで、今後、経営学の講義で何を意識して学んでいけばいいのか分かった。将来に活かせるよう、もっと能動的に学習していきたい。
・実際に体験してみることで、コミュニケーションの”コツ”を少しつかめた気がします。ありがとうございました!
・これまで商談などの交渉について、いかに自分の求める条件に相手を妥協させるかというイメージがあった。今回の授業とロールプレイングを通して、交渉というものは、お互いの合意できる範囲を広げていくものだということが分かり、納得した。
・色んな視点で講義をしていただけたので、社会人としても、また、自身の子どもに向けた接し方でも参考になり、大変勉強になりました。(ヘルプに入ったスタッフ)
お互いにとって最大の利益を生み出すための交渉術。そして、会議での交渉のしかた、プレゼンテーションのコツ。社会人として参加した私自身も、学びが多い授業でした。入門ゼミの皆さんも、ここで得た学びを、ぜひ今後の学生生活、社会生活に活かしていって欲しいと思います。
上原さん、今年も、とても役立つ授業をしてくださり、本当にありがとうございました!
↑授業の様子
↑ロープレ。楽しいよね。
↑ロープレ。限られた時間の中で、相手と自分、どちらにも利益がある結果にするために、どうすればいいのか。真剣に考えてますね。
↑月曜1限のメンバーと。
↑火曜1限のメンバーと。
↑火曜2限のメンバーと。