ゼミ活動で京都に行ったぞ!

古川(邦)です

ゼミ活動で京都に行ったよ!

京都の東側周辺をめぐって、地形と水の流れの関係だとか、大文字山と比叡山の文化、宗教と地質の関係を現地に見に行ったぞ!

京都市内は生活などの水が足りないことで昔から問題になっていたわけですが、明治に入り大規模工事を行い、琵琶湖から水を引くようになりました。
それがどこかで習ったであろう琵琶湖疎水ですよね。

これは舟運にも使ったんだけど、勾配がきつく、なかなか船移動は簡単ではない。。
そこで、京都東側の蹴上(けあげ)という場所で、水上移動をあきらめ、船を線路で無理やり引き上げたんですね。

それが蹴上インクライン

おそらくインスタでよく見かけるであろうこの場所です
現在は使われていませんが、観光地として特に桜の季節は多くの人が訪れますね

その水は京都市内各所に運ばれますが、南禅寺の横では橋を使って運んでいます
それがこの水路閣

これもよくインスタで見かけますね
この上を水が流れています
学生達はインスタでなじみ深い場所が京都の生活に重要であることを知って、とても興味を持っていました

そして大文字山の登山!
体力が無い学生達を引っ張って連れていった先では、、、

京都市内が一望できて最高です
ここで、なぜ京都の盆地ができたのか、なぜそこに都ができたのか、比叡山がどのようにでき、なぜそこに延暦寺を建てたのか、ということを地形的歴史的な観点から学びました!

これは高校の教科書では習わない分野横断的なおもしろい部分です

大学では、求めればいくらでもおもしろい種が落ちています!
遠慮していると、本当につまらない学生生活になります
多分大学教員は、めんどくさい、もったいない、時間がない、、が口癖の学生を動かすのは得意ではありません
しかし、次々におもしろいものを求める学生に、何か楽しげなことを与えることはきっと得意です!
4月から入学するみなさんは、積極的に動いてどんどん学生生活をおもしろくしてください!